サイトへ戻る
サイトへ戻る

2017.1.10

1トレード公開(下)

朝から例のあれがあれなので、

揉みそうだなと見ていたら、やはりその通りに。

流れ的に上に一度はブレイクするだろうなと見ていたので、

じっくり待ってから、売り組の精神的な限界を確認してから買い。

ここ抜けたら、一度戻ってきてもう一度ぐらい上かな?なんて見ていたら、

最後のひと踏ん張りで上昇してからの、下にズドン。

そのパターンですかという事で。

これもあるあるですね、これも上がるだろうと放置していた人達の

精神的な限界からのLC売り(+指値LC売)+新規売りで更にズドン。

上にブレイクしたと思って、私がエントリーした後にロングした人が、

いやここで、抵抗を受けて更に上がるはず・・という人達ですね。

ここで止まればいいですけど、止まるという感情の主観でロングナンピンしている方。

そのナンピンした買いが、更に精神的に限界に達してLCした時、

更に下に落ちますよね、買いのLCは売りですし、

まさにそこが私の絶好の売り場となってきます。

止まっても止まらなくても、個人的にはどちらでも問題ないですが、

主観でそろそろトレードしている方は、必ずと言っていいほど、

一度の大負けで退場してしまいますので、きっちりと学ばれるのをお勧め致します。

こういう動きは短期での、心理的な裏を如何に読めるのか?

これが肝になってきますし、これは実践からでしか、なかなか体得できませんが、

こういうのも重点的にスカイプにてお伝えしております。

(基礎、手法、検証を終わられた方のみ)

全体的な流れですが、日足での上も決まってますし、

今まで上げてきた上昇の戻りとしての下落の序章が

始まってもおかしくない状況にはあります。

仮にここで止まらなければ、やはりまずはあそこまで、そこでも止まらなければ、

本格的な下落(週足レベルの上昇の戻り)が開始されるかなと想定してます。

上記想定を頭に入れつつ、想定の逆も想定して、

毎度の事ですが、結局どっちいこうが関係ないですし、

一番初めに動くのは短期からですので、

しっかり短期での鉄板エリア、そして心理的な限界の節目を見極めて、

コツコツと入っていければいいのかなと思います。

※下記チャートは、私と受講生の画面とは異なります。

broken image
broken image
読者登録
前へ
2017.1.6
次へ
2017.1.11
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存