thumbnail image
  • 継続を習慣に
  • 受講生の声
  • Youtube
    • 動画アーカイブ
  • Mottiブログ
    • 随時更新
  • FXで継続して勝つ為には?
    • FXで継続して勝つ為には?
    • なぜ継続出来ないのか?
    • なぜ信じると勝てるのか?
    • エビングハウスの忘却曲線
    • 伝える&教える技術
    • トレーダーという仕事とは?
    • 学び方&思考法
    • 相場が動く理由
  • 手法について
    • 手法について
    • 基礎パターン
    • メイン手法
    • 勝つ為に
    • 他にはない圧倒的サポート力
  • 動画
    • FX個人レッスン、FX勉強会、独学との違い
    • FXで勝つ為に(受講生の声編)
    • FXで勝つ為の本質とは?【技術編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【メンタル編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【ローソク足編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【資金管理編】
    • ローソク足基礎講座【初心者向け】
    • 習慣の作り方
  • 自己紹介
    • 自己紹介
    • 私の信念
  • 厳選本紹介
  • FX個人レッスン申し込み
    • FX個人レッスン申し込み
    • 申し込み後の流れ
    • 申し込み後使用ツール
    • 受講生成果
    • 受講生専用HP
  • Q&A(受講の前に)
  • ビットコインについて
  • つぶやき帳
  • お問い合わせ
  • 継続を習慣に
  • 受講生の声
  • Youtube
    • 動画アーカイブ
  • Mottiブログ
    • 随時更新
  • FXで継続して勝つ為には?
    • FXで継続して勝つ為には?
    • なぜ継続出来ないのか?
    • なぜ信じると勝てるのか?
    • エビングハウスの忘却曲線
    • 伝える&教える技術
    • トレーダーという仕事とは?
    • 学び方&思考法
    • 相場が動く理由
  • 手法について
    • 手法について
    • 基礎パターン
    • メイン手法
    • 勝つ為に
    • 他にはない圧倒的サポート力
  • 動画
    • FX個人レッスン、FX勉強会、独学との違い
    • FXで勝つ為に(受講生の声編)
    • FXで勝つ為の本質とは?【技術編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【メンタル編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【ローソク足編】
    • FXで勝つ為の本質とは?【資金管理編】
    • ローソク足基礎講座【初心者向け】
    • 習慣の作り方
  • 自己紹介
    • 自己紹介
    • 私の信念
  • 厳選本紹介
  • FX個人レッスン申し込み
    • FX個人レッスン申し込み
    • 申し込み後の流れ
    • 申し込み後使用ツール
    • 受講生成果
    • 受講生専用HP
  • Q&A(受講の前に)
  • ビットコインについて
  • つぶやき帳
  • お問い合わせ
  • 検索
    •  

       

       

       

      ー スグには勝てない、勝つ為には継続を習慣に ー

      ー 稼ぎ方はセンスではなく、技術です -

       

      - HP運営歴 11年 -

      - Fx Teacher Motti -

      - FX歴 16年 FX個人レッスン歴 11年 FX専業プロトレーダー歴 8年 -

       

       

       

       

       2020年5月4日(日)~特別応援コロナプラン実施中~

      コロナが収束するまで【 期間限定 】

      ※2020年5月6月7月8月9月10月11月12月、2021年1月2月3月度満員御礼

      4月度、残り0名(3名限定)

       

      【 FXを学んで勝つ場合は、再現性が全て 】

      あなたが勝てるFX個人レッスンを11年間継続中

       

      🔽 受講生の声(基礎パターン継続&転換終了後)

      🔽 実績 ⇒ 毎年数名、自分でチャートを分析して思考して勝てるトレーダーを11年間輩出

      🔽 動画で確認 ⇒ FX個人レッスン、FXグループレッスン、FX勉強会選びで絶対失敗しない3つの方法

       

      🔽 習慣実績⇒ブログ2,126日(随時更新中)

       

      🔽 ロウソク足を基に構築した、相場に逆らわない完全なる再現性がある手法

      後は上記を継続して習慣にするだけで、私とほぼ同じトレードが可能です。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ✿ 日本の投資技術向上を理念に行動中 ✿

       

      🔻 この循環を常に意識してます🔻

      ※受講される方すべて、下記をこなせば必ず勝てると私は信じてます。

       

      ①どうしても勝ちたい人(自助努力、継続を習慣に出来る人)が学びにくる。(初心者~勝ててない人)  

      👇

      ②基礎からきっちり伝えて手法(技術、メンタル、資金管理)を習得できるようにフォローする。     

      👇

      ③、②によって①の人が勝ててくる⇒①の人の収入が増えて人生が豊かになる(縛られない)       

                           =勝ててくれば私も嬉しい(コミュニティの仲間が増える)

      👇

      ④勝ててくる人達が増えれば、それが広まり、まだ見ぬ未来の①の人に繋がり良い循環が生まれる     

                        =社会に多少なりとも貢献できる(私の気持ち的に)

      👇

      ⑤、①~④を循環させる事によってミクロレベルから日本社会を良くしていく👍              

       

       

      🔽【 投資は技術 = 手に職です。 】

       

      その技術を手にしたとき、今後の人生においてどれぐらい快適になるのでしょうか?

      今ある生活水準+α(経済的自由、縛られないetc..)

       

        FXで【 勝つ 】と言う事は誰にも盗られる事がない、永続的な投資技術を会得(体得)した事になり

      副業であれば、本業とは別の収入を得られ

      専業であれば、自宅や外出先、または海外で自由な時間を得ながら収入を得る事は可能です。

       

      🔽 自由な時間や収入が手に入る

      技術を得るために多少人生の時間を使ったとしても(数年)

      その後の人生においてかなりのメリットがあることは言うまでもないと思います。

      自分自身に先行投資、これが人生に縛られないコツです。

       

      🔽 自助努力がしっかり出来る方は

      個人差はありますが、時間がかかっても

      勝つという目標に対して、達成出来るカリキュラムは確立している為

      【 FXでどうしても勝ちたい 】

      という方にとっては、これ以上ない環境を提供しております。

       

       

       

       

      🔽 私の気持ちとすれば、勝ちたいと心の奥底から思っている方を

      時間がかかっても勝たせたいですし、勝ってほしいと思っておりますし

      同じレベルに迄、引き上げてあげたいと思います。

      ※それを実現する為に、私も時間をかけて日々フォローをしております。

       

      勝ちたいと思っている人達が、勝てている人達に変化して継続して学びの場にいて

      それをフォローする私がいるMottiコミュニティーではありますが

      共通するのは(思考含む)、みんな

      【 前向き(ポジティブ)に物事を捉えている集団 】

      という事になります。

       

      🔽 プラス思考しかいないコミュニティーに入るという事は

      インターネット上であったとしても、意識が繋がっている事になり

      Mottiコミュニティを通じて(集合的無意識によって)

      みんなとプラスの意識を共有している事になりますので、更に前向きに取り組むことが可能です。

       

       

      🔽 手っ取り早く勝ちたい方、今すぐ勝ちたい方、時間をかけるなんて無駄という思考の方や、

      自己中心的な方、否定的な方、攻撃的な方、相手を尊重する事が出来ない方、

      後ろ向きでネガティブ思考の方は、その根本を変える事ができない限り、

      私含めて、プラス思考しかいないコミュニティーなので

      入ることは可能かもですが、自然と距離は出来るとは思います。

      ※また上記については、メンタル動画を確認頂ければと思っております。

       

      🔽 基本的に来るもの拒まず、去る者追わずのスタイルではありますが

      自分自身の人生全般を変える事が出来るコミュニティーですし、

      トレードで勝つ以上の事も色々学べる環境です。

      ※トレードで勝った後が実は更に重要だったりするので。

       

      🔽 ただ、それを素直に学んで実践する事が出来るのは

      コミュニティーに参加する方の【 心のみ 】が実現可能となりますので、

      【 学び方&思考法 】も読んで頂きつつ

      プラス思考のコミュニティーに入ってFXを能動的に学び、

      勝つというのは当然の事、

      それ以上に人生を楽しく過ごしたいという方は

      迷っている時間も勿体ないと思いますので

      人生の限られた命の時間を大切にしつつ、人生を謳歌していけるメンバーとして

      一緒に積み重ねていければと思っております。

       

      Motti

    • ~ なぜ継続出来ないのか? ~

      人間の『 恒常性 = ホメオスタシス = 防衛本能 』を理解する。

      🔽 人間の恒常性(こうじょうせい)?ホメオスタシス?防衛本能?

        まず恒常性=ホメオスタシスとは何なのでしょうか?

       

      ※『 恒常性 』(homeostasis)は生命現象の基本原理の一つであり

      3つの制御システム(免疫系、 内分泌系、脳神経系)がその中心的な役割を担う。

       

      ■ 免疫系  = 外部から侵入してくる異物を防ぐ。

      ■ 内分泌系 = ホルモン分泌を調整する。

      ■ 脳神経系 = 身体の働きを調整する自律神経。

       

      上記3つのシステムの相互作用によって人間は維持されている。

       

      何となくわかったような、わからないような・・という状態かもしれないですが、

      簡単に言ってしまえば

       

      『 恒常性(ホメオスタシス)= 元に戻そうとする動き= 現状維持機能 』です。

       

       

      🔽 では次に制御システム別の例をみていきたいと思います。

       

      ■ 免疫系=細菌やウイルスに対する反応

       

      鼻から入るウイルスや細菌をまずは『 くしゃみ 』で振り落としますが、

      それでも体内に侵入してきて(切り傷等も含む)、感染してしまった場合は、

      白血球が防衛部隊として、ウイルスや細菌に対して攻撃を仕掛け

      時間はかかったとしても、

      元の元気な身体に戻す=恒常性が働いていると認識出来ます。

       

      ■ 内分泌系=正常な代謝機能の維持、消化液の分泌調整

       

      血中のカルシウム濃度の調整や、血糖値等の調整を自動でおこない

      平常時の数値に戻す。

       

      ■ 脳神経系=自立神経(平熱に戻す=体温維持機能)

       

      マラソンなどをして体温が高くなった時、

      脳は交感神経を刺激して汗腺から発汗を促して

      発汗による気化熱で体温を下げますし=元の温度に戻す。

      寒い地域や空間にいる時は、汗腺を閉じます(鳥肌が立つ状態)、

      それでも寒い場合は、

      筋肉を震わせて発熱を促して温度をあげようとします=元の温度に戻す。

      寒い時に身体が身震いして、歯がガチガチなるあれですね、

      あれが脳神経系の恒常性が自動的に働いている状態となります。

       

      🔽 上記は大体理解したけど、それと『 FXと何の関係があるの? 』ですよね。

       

      実はこの恒常性=ホメオスタシスというのは、

      3つのシステム=生命維持機能だけではなく、

      その人の『 習慣 』や『 考え方や感情 』、しいては『 性格 』についても

      『 恒常性=ホメオスタシス 』が働いているんです。

       

      FXを始めよう、学ぼうとした場合、それは今までの生活の

      流れ(習慣)の中になかった 『 異物 』が入ってきたと認識されてしまいます。

       

      その異物が何なのか?

      というのが実は新しい『 習慣 』となります。

       

      これはFXを新しい習慣=異物としてみておりますが、

      新しい習慣であれば、何にでも当てはまります。

       

      ■ FXを始めよう

      ■ ダイエットをしよう

      ■ 筋トレをしよう

      ■ マラソンをしよう

      ■ 英語を始めよう

       

      などなど、新しく始めようとする習慣というのは

      すべて異物として処理されていきます。

       

      🔽 その場合、

      まず起きる反応があれこれ理由をつけて(めんどくさい、テレビをみたいetc..)

      辞める理由を探して実行してしまいます=何も初めていなかった頃の習慣に

      『 戻したい & 戻さなければ = 前の状態を維持したい 』という

      恒常性=ホメオスタシスが自動的に機能してしまうからです。

       

      これが俗に言う『 三日坊主 』の正体でもあり、

      これが詰まるところ、『 人間の防衛本能 』と直結してきます。

       

      太古の昔から人間が生き残れたのは、

      無理に変化をしない=冒険をしない=生きる為の守りを固めてきた

      =現状を維持してきたので

      今現在まで生きてこれたわけです。(冒険をする=死でしたので)

       

      その名残がしっかり人間の防衛本能として機能しているため、

      新しい習慣を作ろうと思うと、

      人間であれば誰でも『 必ず恒常性が起動 』してしまいます。

       

      昔はこの防衛本能は重要でしたが、

      今は『 衣食住 』すべて整っているので、

      この防衛本能が物事を始める場合、逆に阻害してしまう事になります。

       

      ですので、私(僕、俺)はなんて駄目なんだろう・・

      いつもやる気はおきても続かない、ほんとに自分は駄目人間だ、、等に思う必要は

      『 一切ありません 』、それは『 正常な防衛本能=恒常性が機能している為 』

      誰にでも起こり得るものです。

       

      まずは上記をしっかり認識するという事が、何よりも重要となります。

      ※かといって、それ(防衛反応)を他責(物や事柄、他人のせいにする)に

      して逃げるのではなく、そういうもんなんだな、と認識する事が重要です。

       

      ここまで理解された上で、

      その恒常性=ホメオスタシスを乗り越えるにはどうしたらいいのか?は

      FXで継続してするにはどうしたらいいのか?+エビングハウスで再度ご確認下さい。

      ホメオスタシスの仕組み

       

       

      ※参考文献&引用:

      独立行政法人

      科学技術振興機構研究開発センタ-

      科学技術未来戦略ワークショップ報告書

      『 恒常性維持解明に関する研究推進 』

       

       

       

       

       

       

    • ~ FXで継続して勝つ為にはどうしたらいいのか? ~

       

      ① トレードが可能な状態になる迄教えてくれる仕組み【 伝える&教える技術 】が整ってる

        環境に飛び込む(基礎の土台+手法&検証+模擬&実践サポートをしている所)

       

      ② ①にそって【 習慣 】を作り上げて、勝てる迄【 継続 】していく。

      『 if-then プランニング 』を実行して、

      習慣にしてしまえば

      無理なく継続が可能となります。

      🔽 ここではどうすれば継続出来るのか?について

      伝えていきたいと思います。

       

      誰でも、何かしらをやると決めた時

      最初は『 よし絶対やるぞ! 』と思って
      物事を始めるかと思います。
       
      ただ、時間が経過すると共にやる気も目減りし、
      最初のやる気や意欲もなくなっていて
      気付けば手もつけずにそのまま・・と
      なっている事も多いかと思います。
      これをどうすれば無理なく継続するように持っていけるのか?
       
      🔽 これを解決するのが、 MC(精神的対称)Ⅱ(実行意図)
      プログラム=if-thenプランニング を実行するだけです。
       
      なにそれ?という感じかと思いますが
      やりかたを簡潔にまとめますと
       
      『 if=Xしたら、then=Yをする 』=
      『 もしこうなったら、こうする 』
       
      上記を事前に決めておくだけで
      何も決めずにやるよりも効果が出ると(2倍~3倍)
      いくつもの研究結果によって
      証明されている心理学手法となります。
       
      図の研究結果ですが
      あの『 GRIT=やり抜く力 』でも有名な心理学者の
      アンジェラダックワース博士(TED動画)も
      参加している研究です。
       
      ※詳細については、
      このPDF(英文ですがGoogle翻訳すれば読めます)に
      記載しております。
       
      🔽 では次に具体的な例を出していきたいと思います
       
      『 時間で実行する 』
       
      ■ if=朝7時になったら、then=起きる。
      ■ if=夜21時になったら、then=15分間勉強をする。
      ■ if=夜24時になったら、then=睡眠をとる。
       
      『 曜日で実行する 』
       
      ■ if=月曜日になったら、then=ゴミを出す。
      ■ if=水曜日になったら、then=洗車に行く。
      ■ if=土曜日になったら、then=習い事に行く。
       
      『 感情で実行する 』
       
      ■ if=怒りの感情が出たら、then=一人になる。
      ■ if=不安の感情が出たら、then=メモに書き留める。
      ■ if=期待の感情が出たら、then=期待しない。
       
      この『 if = then 』ですが、
      複合的な組み合わせも自由ですので
      例(曜日+時間)
      ■ if=土曜日の22時になったら、then=1時間勉強する。
      すべての物事において使えるので非常にいいですよね。
       
      🔽 これをFXに当てはめると。
       
      ■ if=毎日21時になったら、基礎パターンの課題をこなす。
      ■ if=毎日出勤前には、手法検証を数個こなす。
      ■ if=毎週日曜日の21時になったら、
        月曜日からのチャート分析をする。
      ■ if=ルールがきたら、躊躇なくエントリーをする。
      ■ if=エントリー後こういう動きになったら、
        ロスカットをする。
      ■ if=エントリー後こういう動きになったら、
        保有する( 利食いする)。
      ■ if=毎日朝9時になったら、その日のチャートを分析する。
      ■ if=連敗し出したら、PCを切る。
      ■ if=トレード中怒りの感情が出たら、
        席を立つ(or PCを切る)
      ■ if=不安の感情が出たら、
        なぜ不安になるのか?を書きとめる。
      ■ if=期待の感情が出たら、逆のシナリオを考える。
       
      考えれば数え切れないぐらいありますが
      結果的にこれが習慣になっていって積み重なるので
      その習慣が結果的に、その人を作っていくんですよね。
       
      🔽 小さい事からまずは初めていき、それが習慣になるまでは
      ひたすら騙し騙し継続する、
      習慣に出来れば
      こっちのものですので(潜在意識が仲間になる為)
      後は更に習慣化出来る事を(良い事、ポジティブな事のみ)
      続けていけば、更なる好循環になり、
      理想通りの生活を叶える可能性が高まります。
       

      この『 if-thenプランニング 』と

      『 エビングハウスの忘却曲線 』

      上記二つを組み合わせる事によって、

      しっかり地に足をつけた『 習慣習得法 』を

      自分自身で確立すれば習得したい

      技術については習得出来るかと思いますので

      また両方を意識されるといいのかなと思っております。

      習慣は【 小さい事からやっていく 】 

      そして【 環境を変える 】のが大事なので、またこちらの【 動画 】も参考頂くといいかと思っております。

      🔽下記、中田さんの動画、22:15~から

      習慣の作り方を分かり易く伝えてくれてます。

       

      参考文献&引用:From Fantasy to Action: Mental Contrasting

      with Implementation Intentions (MCII)

      Improves Academic Performance in Children

       

      共同研究学者:Angela Lee Duckworth, Teri Kirby,

      Anton Gollwitzer, and Gabriele Oettingen

       

    • ~ なぜ信じると勝てるのか? ~

      ~ ピグマリオン効果と集合的無意識の関係性 ~

      🔸ピグマリオン効果とは?🔸

      ※wiki参照

       

      1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者

      ロバート・ローゼンタールによって提唱された。

       

      ローゼンタールは

      初めてのクラスを担当する教師Mに

      【 このクラスの中にいる、A,B,Cという児童は 】

      素晴らしい素質を持っていて、

      今後その才能が伸びると伝えた。

       

      そしてその事を、その児童ABCに対して

      決して告げないようにと、教師Mに強く伝えた上、

      上記を伝えた教師Mが特別に児童ABCを優遇しないように

      他の教師達に、教師Mの行動も監視するように伝えた。

       

      1年後の知能テストにて

      上記の無作為に選びだされた

      児童ABCの知能テスト結果は著しく上昇していた。

      ※1年前の知能テストの結果は極めて平凡な結果。(児童ABC)

       

      上記から導き出された二つの事は

      🔸①, 教師Mが児童ABCの潜在的可能性を信じた事且つ

      それが無意識的に伝わっていたという事(言葉以外で)

      🔸② ,①の言葉以外で教師Mが信じた潜在的可能性が

      児童ABCに伝わり、それが現実なものになったという事。

       

      ここ迄がピグマリオン効果ですが、

      Motti独自の観点から更に一つ加えると

       

      🔸③, ①②共に集合的無意識による理解で伝わったとなります。

      ※メンタル思考法の動画(27:00~ぐらいから)

       

       

       

      ★FXで勝つ為の本質【メンタル編】
      なぜFXで勝つ為にメンタルは必要なのか?

      🔸ポイントは信じる事🔸

       

      【期待】と【信じる】はまったく意味が違います。

      期待した場合、望みの結果にならなかったら

      期待=裏切られた=MP感情消費となります。

      ※MPに関しては、メンタル動画参照

       

      なので、期待ではなく

      信じる事によってMP消費も抑える事が出来て

      どちらに転んでも、それすらも信じるという事です。

      テキストを追加する
    • ~ エビングハウスの忘却曲線 ~

       

      人は忘却するという事を意識して活用する
      【 ドイツの実験心理学者、ヘルマン・エビングハウスの記憶実験 】

      🔽 上記の記憶実験によると、人は何かを学んだ時

       

      『 20分後に42%忘れてしまう    』

      『 1時間後に56%忘れてしまう  』

      『 9時間後に64%忘れてしまう  』

      『 24時間後に74%忘れてしまう   』※1日後

      『 144時間後に77%忘れてしまう 』※1週間後

      『 744時間後に79%忘れてしまう 』※1カ月後

       

      🔽 上記のエビングハウスの忘却曲線から

      導き出された発見は下記となります。

       

      ① 学ぼうとした知識が重要だと思った事柄に関しては

        記憶に残りやすく、

        逆に重要だと思わなかった事柄に関しては

        記憶に残りずらい。

       

      ② 学ぶ時間をしっかりかければ、

        時間に比例して知識量も増える。

       

      ③ 一度目より二度目、そして三度目と

        学び&復習を重ねる方が忘れにくくなる。

       

      ④ 一度にたくさん学ぶよりかは、時間をかけて

        少しずつ何度かにわけて学んだ方が学習効率は上昇する。

       

      ⑤ 学んだ直後から忘却が始まり、

        上記の%通りに忘却してしまう。

       

      🔽 『 上記が何を意味するのか? 』

       

      もう言わずもがなだとは思いますが、短期的に覚えたとしても

      ある程度の時間をかけて復習をしなければ、

      覚えた知識も徐々に忘れてしまい、詰まるところ

      しっかりとした理解(基礎、実践共に)に

      つながってこないので勝つことも難しくなるとなります。

       

      そして、『 エビングハウスの忘却曲線 』を踏まえた上での

      最も適した復習のタイミングですが、

      図の通りとなります。(カナダ ウォータールー大学)

       

      最初は覚えているので100%です、

      その後は上記%表通り忘れていきますが

      次の日に10分復習すれば100%とまではいきませんが

      高い位置で覚えた知識を維持出来ておりますね。

       

      そして復習しても

      また忘れていくので(最初は短期記憶に保存されます)

      復習を徐々に継続していくと、

      知識や経験(実践等)自体が復習によって

      強化されて、長期記憶として脳に保存されていきます。

       

      🔽 最初は基礎知識ですが、

      実践トレードに入った場合、

      特にこの復習(分析&見直し)というのが

      非常に重要になってきます。

       

      勝ちトレード、負けトレード、どれもパターン記憶ですので

      それを忘れないうちに(その日に)メモを取り、

      次の日に見直す、3日後に見直す、7日後に見直す..etc..

      これらをすることによって、悪い習慣は無くして、

      良い習慣だけ残すという事ができて、

      それが結果的に経験値となり積み重なり、

      徐々に勝ててくるとなります。

      エビングハウスの忘却曲線

      参考文献&引用:カナダ ウォータールー大学研究結果

    • ~ 伝える & 教える技術 ~

      FX歴16年指導歴11年の確かな技術

      🔽 指導すると言っても、実際どのように伝えてもらえるかイメージしずらいですよね?

       

      『 勝つ為 』に必要な要素(何を学べばいいのか?)というのは実は限られており、

      それを的確に指導出来る方法を確立しているのかどうか?というのも、

      指導される側(受講生側)としては、判断していかなければいけません。

      (勝てる理論、手法は当然あるのが大前提ですが、それだけではないという事ですね。)

       

      🔽 私が11年間、指導してきた経験から、

      それをシンプルにまとめたのが下記のスリーステップとなります。

      ①  ★基礎パターンをマスターする。            

                    ② ①を基にした手法を過去検証する。(正しい検証方法を知らない方が9割以上です)   

                   ③ ②を実践+テスターでひたすら経験(対処法含む)を積む。(積み方もコツがあります)

       

      ★相場の原理原則を解析した上でMotti独自開発したパターン表、

      すべての通貨、株、仮想通貨、日経225、etc..ロウソク足で表示出来るものすべてに適応可能な生涯使えるパターン表。

       

      スリーステップをチャットワーク(下記イメージ)にて、連絡を取り合い下記の通りに学んでいきます。

      『 チャットワーク画面 』

      FX個人レッスン

      🔽 課題提示(Motti)→課題提出(受講生)→課題添削(M)→課題修正&提出(受)→添削で

      問題なければ課題提示(M)→ループとなり、学びの循環としては

      『 インプット ⇒ アウトプット ⇒ フィードバック(添削) ⇒ 以下ループ 』となります。

      FXレッスン

      🔽 ①②③のスリーステップですが、

      それぞれの段階において、最初はインプットをして頂きつつも、アウトプットも促す状況にさせて頂いております。

       

      チャットワークのやり取りの中で、これはまだ理解出来ておられないなと判断した場合は

      アウトプットをしっかり促す質問もさせて頂いてます。

       

      インプットは誰でも説明を見て聞いて読解して終わりですが、

      その次のアウトプットが出来ないと、また同じミスをしてしまったり、忘れてしまったりします。

       

      🔽 脳科学の観点から、特にアウトプットは非常に重要ですし

      短期記憶(海馬)から長期記憶(側頭葉)に移すためには、アウトプットは非常に重要な要素ですので

      そのやりとりを特に重視して、学んでいきます。

       

      🔽 上記に加え、習慣の作り方、エビングハウスの忘却曲線に基づいて

      1日1日積み重ねれる方は、着実に理解出来るような仕組みとなっております。

       

      後は、これをそのまんま言われた通りに実行出来るかどうかが

      その方が勝つまでの道のりに辿り行けるかどうか?にかかっております。

       

      🔽 ③ステップをある程度マスターされた後に、

      初めて学んだ型を崩せる時期もきますので、

      そこまで行かれた方は、ある程度私との関係性も出来ているかと思いますので

      スカイプでより詳しい詳細を聞いて頂いて、更なるトレード技術の力にして頂ければいいですし、

      受講生専用HPも見て頂きつつ、

      トレードの奥深さを知ると共に、トレードの楽しさも一緒に共有できるような関係性も目指しております。

    • ~ トレーダーという仕事とは? ~

      深く知ってから、学ぶ。

      🔽 株式トレーダー、為替トレーダー、先物トレーダー、オプショントレーダー、仮想通貨トレーダーetc..

      トレーダーの言い方自体は、色々あるかと思いますが、

      トレーダー自体のやる仕事は基本的にすべて同じかと思います。

       

      買うのか、売るのか、どちらかにかけて

      買った場合は上昇すれば勝ち、下がれば負け。

      売った場合は下落すれば勝ち、上昇すれば負け。

       

      確立は上がるか下がるかの50%、

      なのになぜか95%以上の人が勝てないとされている、

      なぜでしょうか?

       

      長い事相場を経験している立場上、

      FXというのは(株、仮想通貨も然り)は人間の深層心理を巧みについているので、

      何も知らない人というのは、ほぼ100%と言っていいほど

       

      『 負けるように出来ています。 』

       

      熟練したトレーダーであっても、

      そこに行きつくまでは必ず素人=初心者という期間があり

      停滞期(モヤモヤ時期ですね)、成長期、覚醒期というのがあり、

      それを経て、残りの5%に入れるわけです。

       

      どの期であっても、すぐ隣には

      もう無理じゃないか・・これで駄目なら・・

      『 最後にもう一度だけ頑張ってみよう・・ 』という人が

      最終的に勝てるわけなんですね。

       

      『 ほぼ100%負けるように作られている 』けども、

      熟練トレーダーになるまでに諦めずに、自分を信じて

      継続し続けた人のみが、勝てる世界が

       

      『 トレーダー 』

       

      という称号を得る事ができます。

       

      一般の仕事とは180度異なりますし、誰かがほめてくれるからとか

      誰かが認めてくれるとかもまったくありません。

       

      むしろその逆で、無職とかニートとか

      単に左クリック押してる簡単な仕事でしょ?とか

      座って楽して稼げていいよね、とか

      無知な人からそう言われる仕事でもあります。

       

      🔽 そこのレベルに行きつくまでに

      血と、涙と、尋常じゃない悔しさと、時間と、資金と、精神と、すべて浪費して

      最終的に諦めなかった人のみが到達しえる

       

      『 マウスの左クリック 』 なんですね。

       

      後は、ブログとか動画紹介とかでも

      お伝えしている通りですが、自分を活かすも殺すも

      自分のメンタル次第ですので、

      そのメンタルも日常の仕事をしていれば身につくものではなく

      一流のプロスポーツ選手が行っているような事をしたりして(厳選本紹介の本の内容とかですね)

      そういう勉強もしなければいけません。

       

      これらは後天的に勉強をするわけですので、

      何もない状態から始める場合は、

      当然ながら潜在意識が働いてきますし、

      その潜在意識自体が何なのか?も意識しながら

      進めていかなければいけません。(ここらへんは、なぜ勝てないのか?に書いてある通りですね)

       

      『 心 技 体 』

       

      🔽 難しい順に並んでいると言われておりますので

      まさにその通りで、

      一番簡単なのが

      『 体 』 食べ物(変なものを食べない)や体調を整える(睡眠等)

      その次に『 技 』 基礎パターン & 手法 & 資金管理を学ぶ。

      最後に『 心 』 一流のメンタルを学んで、ものにする。

       

      上記3つが揃ってから、

      ようやく、学ぶ準備が出来たり、勝てるイメージが湧いてくるものですので

      そういう事を普通に働いていて気づくでしょうか?

      私は気付かなかったですし、意識すらしてなかったです。

       

      繰り返しますが

       

      『 トレーダー 』

       

      というのは上記をこなして初めてなれる職業となりますので

      安易にやってみたいと思われる方もおりますが

      こういう心構えをしっかりもって挑むというのが重要になってきますので、

      また覚えておいて頂ければと思っております。

    • ~ 学び方 & 思考法 ~

      常にどうすれば理解出来るのだろうか・・?と考える癖をつける。

      🔽 学び方自体は、

      『 今までやってきた事はゼロにして(経験者の場合は特に)、一から素直に学ぶ 』

      というのが最もスムーズに勝つまでの時間は短縮されます。

      🔽 下記動画最後で、学び方勝ち方のコツも解説しております。

      学ばれる方で、長く継続される方、すぐ辞める方、

      色々おられますが、11年間指導してきた経験から、その違いは二つに集約されると思います。

       

      長く継続される方(勝てる方)に多い特徴が、

      『 一貫して能動的に自分で物事の本質を捉えて考えて、理解して落とし込む、

      添削があればしっかり考えて修正して、また次に活かしていける方 』

       

      すぐ辞める方(勝てない方)に多い特徴が、

      『 最初だけ能動的で自分で物事を考えずに答え(=早さ)だけを求めて、

      本質を考えて理解しようともせず、添削の意味も理解しない方 』

       

      上記ですが、これが何を物語っているのか・・?

       

      結局、勝つも負けるも、

      その物事についてプラスと取るか、マイナスと取るか、

      どちらで捉える事が出来るのかどうか?という

      その方が持っている『 人間 』としての『 資質=性格 』なんですね。

       

      ですので、勝つ=勝ちたいという目標は誰しもありますが、

      そこに至るまでの思考法自体そのものは

       

      『 自分自身の思考を変えれるかどうか?』

      これにすべてがかかってます。

       

      自分自身の性格を理解した上で、今どちらに当てはまるのか?

      良い方に当てはまればいいですが、

      逆の方に当てはまる方はそれを潜在意識ベースで変化させる努力が出来るのかどうか?

       

      これが出来なければ、どれだけ良い学びの場や指導方法、理論、手法(検証方法含む)があったとしても

      習得には結び付きませんので、誰かに学ぶよりも独学で数年~10年以上かけて

      資金、時間、精神含めてすべての苦労を経験した上で

      一人で習得してそれで完結させるしかないとは思います。(それでも勝てる保証はどこにもありませんが)

       

      おそらくその時になって初めて理解が出来て、あそこでやっとけば資金時間含めて浪費しなかったなぁと思う事だと思いますが、

      その時は気付けないですし、わからない(わかろうともしない為)と思います。

       

      『 思考法一つ 』変えるだけで、

      『 プラス 』にも『 マイナス 』にも見方=結果は変わりますので、

      受講される場合も、上記を基準に今一度自分自身の性格を分析されると良いのかなと思っております。

    • 🔸 日々のつぶやき 🔸

      - 2019年3月27日からつぶやき本格始動 -

      (3ヶ月、習慣化チャレンジ終了:継続 91日目) 

      🔸 習慣化達成 2019年7月5日(金)🔸- 

      後は日々まったり継続していきます -- 継続 436日目 -

    特定商取引法に基づく表記
    プライバシーポリシー
      ホーム
      ブログ
      メールで問い合わせ
    すべての投稿
    ×
    ×
    『 事業者 』 You&Me合同会社
    
    『 事業者の所在地・連絡先 』
      省略した記載については、電子メール等の請求により遅滞なく開示いたします。
    
    『 メールアドレス 』  fx.teacher.motti@gmail.com
    
    『 ホームページ 』   http://www.fx-teacher-motti.com/
    
    『 販売価格 』     レッスン紹介ページをご参照ください。
    
    『 代金の支払い方法 』 クレジット決済、口座振込(振込手数料は契約者負担)
    
    『 代金の支払い時期 』 契約された時点で即時、クレジット決済(ペイパル)の場合、契約日より毎月,半年,一年自動引き落とし、口座振り込みの場合は契約日前に口座振り込み。
    
    『 引き渡し時期 』  レッスン申し込み後、所定の手続き後
    
    『 返品・返金・交換等 』
      サービスの性質上、返品・返金・交換等は、お受けしておりません。
    ※例外あり(レッスン申し込み項目にて)
    
    『 一時休会・退会 』 
    一時休会の場合はチャットワーク、スカイプにてお伝え頂ければ、
    こちらの方で手続き致します。
    退会の場合は契約されたペイパルサイトにて操作下さい。
    
    『 中途解約について 』   
      月の途中の解約・キャンセルとなった場合も、
      1ヶ月分.6ヶ月分.12ヶ月分の料金が発生し、契約した時点(ペイパル・振込)で
      中途解約についての事項を同意したとみなし、
      日割清算等による返金を含めた一切の返金は、お受けしておりません。
    ※例外あり(レッスン申し込み項目にて)
      
    『 使用許諾・著作権 』
     基礎課題におけるパターン表含む他PDFや文章は、著作権法で保護されている
     著作物となります。
     無断複製禁止や無断転載禁止など、法律で定められている決めごとを
     必ずお守り頂ける方のみレッスンを申し込み頂ければと思います。
     もし著作権法等の違反がある場合は、法律に基づき損害賠償を請求いたします。
    ×
    『 情報の取得 』
    
    1.ユーザー自身による入力
    お問い合わせフォームのメールアドレスにつきましては、お問い合わせ送信者と連絡を取る必要が生じた場合に利用させて頂くことがございますが、サイト上で公開される事は決してありません。
    
    2.Cookies(クッキー)
    当サイトはコンテンツの充実や安定的なサイト運営を目的に、後述するアクセス解析サービスやアフィリエイトプログラム、広告配信サービスを利用しています。そのため、クッキーを通じて情報を収集することがあります。クッキーはユーザがサイトを訪れた際に、そのユーザのコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報には、ユーザ名やメールアドレスなど個人を特定するものは一切含まれません。
    
    こうしたクッキーによる情報収集を好まない場合、ユーザ自身がブラウザでクッキーの受け入れを拒否するように設定することも可能です。その際はコンテンツによってはサービスが正しく機能しない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
    
    『 情報の利用 』
    
    上記の方法により収集した情報につきましては、当サイトおよびその提携先において、当サイトのサービス向上や、マーケティング活動の効果追跡のために利用されます。ただし、前述の通り、こうした情報から当サイトの管理人が個人を特定することはできません。個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。
    
    『 情報の共有 』
    
    ユーザ自身が入力した本人を同一の個人と確認できる情報は、Gravatar など当サイト以外の Web サービスをユーザ自身が同一の情報で利用されている場合に、当サイトとそのネットワークの中で共有されることがあります。もちろん、これらの情報をネットワーク外の個人・団体などに意図的に開示することは決してありません。
    
    『 当サイトが利用しているサービス 』
    
    ・Google アナリティクス
    
    当サイトは以下のアクセス解析サービスを利用しています。前述の通り、トラフィックデータの収集のためにクッキーが使用されていますが、ユーザはブラウザでクッキーの受け入れを拒否するように設定することが可能です。これらのサービスにおいて取得・収集される情報については、各サービスのプライバシーポリシーをご確認ください。
    
    
    『 アフィリエイトプログラム 』
    
    ・Amazonアソシエイトプログラム (厳選本紹介の一部にて)
    
    このプログラムにより、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、サイトの訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。
    
    『 広告配信サービス 』
    
    ・Google アドセンス
    
    Google アドセンスは Google の広告配信サービスです。当サイトにおいて広告が配信される過程で、クッキーやデバイス特有の情報、ロケーション情報、および当該デバイスから収集されるその他の情報が利用されることがあります。その過程で個人を特定できる情報は収集されません。
    
    『 お問い合わせ 』
    
    お問い合わせフォームにてご連絡下さい。
    
    
    
    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る